大学生が陥りがちなダイエット関連問題
こんばんは✨Martyです
先日Instagramにupしたビフォーアフター写真への反響、沢山ありがとうございます!
この写真の下に私は【30歳で自分史上最高に綺麗になる】と書きました。これは、27歳で離婚した時に決めた目標です
ダイエットを始める時、「◯週間で-◯kg」「◯ヶ月で-◯kg」と【何kg減らすのか】目標体重を設定する人は多いですよね
ダイエットの目標設定が高いのは良い事です
ただ、その【目標】をクリアする為の【自分の能力】は十分に備わっているのか?が重要ですね
【願望=(例えば1ヶ月で5kg痩せる!)】と【実行する力】のバランスがとれてないと達成することは出来ません
何かを習慣にするためには毎日続けることが大切。習慣は繰り返す事で身につきます。行動の約45%は習慣で成り立っています。
モチベーションは感情に基づいたものですモチベーションが自然に上がるのはエネルギーが有り余りっていて、健康、前向き、なんの誘惑や障害、悩みがない時に限ります
しかし毎日その状態で過ごせている人はあまり多くないはず。ダイエットも、やり始めはモチベーションは高く保てますがそう長くは続かないですよね
モチベーションは続かない。だけど、習慣は続くんです❗️❗️❗️
行動が習慣に変わる頃には、その行動に対しての感情は薄れなんとも思わなくなります
たとえば歯を磨く事。小さい頃は面倒だ、嫌だと思っていた事が次第に【ご飯を食べたら磨く】のような「歯を磨くのが嫌」「磨くのが楽しみ!」なんて感情は一切持たず淡々と磨いていますよね?これが習慣です。
習慣的行動は無意識に行われ、感情からは切り離されています
ダイエットも「やらなきゃ!」という状態から【食事制限をする】【悪習慣を断ち切る】【運動習慣をもつ】といった習慣にしてしまえば、「ダイエットが続かない」何て事にはならないのです
これから【痩せるために身に付けたいと思う習慣】を3つ選んで、リスト化してみましょう
【例】週に3回ジムに行く or スクワット30回お風呂上がりにストレッチ or 入浴20分腹筋30回×3セット or プランク1分ランニング20分 or ウォーキング1時間
ここがポイント上記のようにリストは2択にしてみてくださいそしてその2択は難しい事ではなく、【頑張ればできるレベルの事】or 【頑張らなくても絶対出来る小さいこと】で作成しましょう
2択になると、人は無意識にどちらかを選ぼうとします 選んだ頻度が高い方が先に習慣となります
食事や運動を一時期頑張っても、習慣にならなければ継続することはできません!
まずは痩せるための小さな行動をたくさん習慣化すること❗️
MartyのInstagram follow お願いします♡👉@marty2367で検索
オンラインダイエットお問い合わせ3週間でリバウンドしない痩せ体質、痩せマインドの作り方を指導。👉 お問い合わせはこちらから♡

ダイエット 関連ツイート
最近、買ってみたコレ💕
寝る前に履くとイイ感じ ✨
👇👇👇
https://t.co/1jBxZCIRBW
モデルや芸能人も愛用してるって
SNSで超話題のレギンス💕
#ダイエット #自分磨き