黒ニンニクが崩壊して泣きそうな件について
10月の秋休みに行ったスペインのビーチリゾート旅行記です。サイアムパークで遊ぶ旅行6日目午後~ カナリア諸島旅行記の続きになります。 スペイン領カナリア諸島は北アフリカのモロッコの西にあります。2017年の夏休みに訪れたポルトガルのセジンブラ(リスボンの少し南)や、2015年の夏休みに訪れたバレンシア(スペイン東岸)よりもずっと南に位置しています。大航海時代、スペインにとっては南米への航海のための重要な拠点でした。 いくつもの島がありますが、7泊8日間、テネリフェ島に行きました。 旅行6日目、サイアムパークで遊んだ夕方、ホテルの近くのショッピングモールの地下に大きなスーパーマーケット「メルカドーナ」を発見。 https://www.mercadona.es/es/inicio
これはキダイかな? スペイン語のお魚の名前を知りたかったのですが、残念、ピントがあっていないのか、文字が読み取れず><。 でも物価は本当に安くて、びっくり。タパス料理で定番の青唐辛子もちゃんと商品棚に並んでいました。野菜や果物、お肉の種類も豊富で新鮮。
もしもキッチン付きの宿に泊まっていたらせっせと通ったことでしょう。 ロット 「島なのに物価が安いなんて!」 ソニック 「国の補助金で物価は本土と同程度にしているんだって。その補助金を負担する側の、カタルーニャ(バルセロナを中心とするスペイン東部の商工業先進地域)が独立したがるのは当然よねえ」 2017年10月当時はカタルーニャ州の独立をめぐり、住民投票が行われました。賛成多数により州首相は独立宣言をしましたが、スペイン政府は州首相を更迭。 2年前にバレンシアに行った際にスペインの歴史について少し調べたのですが、スペイン王国の歴史は、名目はともかく実態は西側(カスティーリャ王国)による東側(アラゴン王国)征服に近いものだったようです。地中海に面する東部は、イスラム教徒やユダヤ教徒の技術者を多く抱え、地中海貿易で栄えた国でした。1492年、イベリア半島最後のイスラム国家、グラナダが陥落し、スペイン(西部)の目は国内で暮らす個々のイスラム教徒、ひいてはユダヤ教徒の排除に向かいます。また、1492年にはコロンブスが新大陸を発見。貿易の中心は、地中海から大西洋に移りました。こうして東部の地位はどんどん低下し、西部に征服されていったのです。 それはともかく、このスーパーで試しに1つ買ってみたのがこの黒ニンニク。(画像はショッピングサイトから借りています) 後悔しています。1つじゃなくて、10個くらい買ってくるべきでした。お茶受けにぴったりのおやつなのです。ジュネーブ近辺で探してもなかなか見つかりません。
さて、この日の夕食はやはりビーチサイドの、海がよく見えるテラス席で。
White Sand Restaurant and Lounge Bar
ジャガイモと言えばドイツのイメージですが、スペインのジャガイモ料理もなかなかです。ヨーロッパで最初にジャガイモが伝来したのは、スペインですものね。 大きなピザと、たっぷりのイカリング。 お店のおすすめの、コロッケ。 水平線に太陽が沈んでいきます。 太陽は完全に沈んでしまったけれども、夕映えでまだ明るいのです。 バードショーをしていたのでしょうか?コンゴウインコを1羽ずつ連れて、車と往復していたおじさん。 残照ももう終わり。デザートが来る頃にはとっぷりと日が暮れました。 珍しく3人のショット。お店の人が写真を撮ってくれたのです。 で、やっぱり明日もサイアムパークに行くの? 続く

黒ニンニク 関連ツイート
5RTで黒歴史確定 https://t.co/6bftPEVahc
黒豚チャーシューめん
ハンバーグ丼
smoothie
甘みのある優しい豚清湯
スープ➕ニンニクが入り
パンチのある仕上がりに
ニンニクの辛味の際立ち感
はありましたが優しい甘さ
のsmoothieがリカバリー✨…
①パスタを茹でたら冷水でさっと冷やす。
②オリーブオイルと岩塩・ハーブソルト・黒胡椒・ニンニクオイルで味付け。
③トマトやバジルなどのハーブ野菜とモッツァレラチーズをトッピングして出来上りです。 https://t.co/7nXrC3XBFr