満員電車でお肌がアップになるのが気になります。「防災用品に相談だ。」
2日間の名張市民センターまつり、お陰様で無事終了しました。
私が所属している団体、防災メッセンジャーズ名張・つなぐProject・Nは、今回、初めて参加させて頂きました。
我々の団体名の意味ですが…。
“想いをつなぐ””過去の震災の記憶・教訓を後世につなぐ”そんな想いで名付けました。
また、学校や地域、行政、各連携機関ともつなぐと言う意味もあります。
Nは、数学で未知数を表すアルファベット。大勢とつながる…。そんな意味も込められています。
この2日間で、沢山の方の目にとまり、私たちの話に耳を傾けて頂き、新聞紙スリッパの製作も体験して頂きました。
展示している防災用品の写真をスマホで撮っている方や、新聞紙スリッパの折り方を動画で撮影されている方もいらっしゃいました。
この場だけで終わるのではなく、しっかりと心にも留めて頂き、帰宅後、1つでも実践して下されば嬉しいです。
更に、ご家族やご近所の方、お友達やお知り合いの方に、私たちがここでご紹介させて頂いた防災アイデアを広めて下さったら…、尚、嬉しいです‼
今日は『じゃがりこポテトサラダ』や、『ツナ缶ランプ』の実演も行いました。
ご来場下さいました皆さん、本当にありがとうございました‼
市民センターまつり関係者の皆さんも、本当にありがとうございました‼そして、お疲れ様でした!
昨年11月の名張市総合防災訓練の日に、防災啓発をさせて頂いたつつじが丘の自治会役員様 2名も、見学に来て下さいました。お忙しい中、
本当にありがとうございました‼
防災メッセンジャーズ名張・つなぐProject・Nのメンバーの皆さんも、2日間お疲れ様でした!
昨日、とても嬉しかったのは、私の説明を聞いて下さった後、一旦、お部屋を出られた方が、数分後、お知り合いの方を連れて展示ブースに戻って来て下さり、再び、私の話を聞いて下さった事。
そんな方が何人かいらっしゃいました。
また以前、私の話をどこかで聞いて下さった方から、『〇〇さんの話を聞いて、我が家の寝室の配置が変わりました。』と、お声掛け頂きました。
今日は朝から、FMなばりの中継があったんですよ~。瑞穂ちゃん、ありがとうございました‼
そして、今日も『防災の事をこんなに楽しく色々教えて貰ったらええわぁ。』など、嬉しいお言葉を沢山頂戴しました‼
とてもやりがいを感じた、充実した2日間でした!
更に、市民センターさんから、新たな依頼も頂戴しました。
防災の啓発活動は、地道な活動ですが、継続していく事が大事。
少しずつでも…皆さんに伝わり、実践して頂き、ご自身や、ご家族、大切な存在・財産を守れるように…。
防災を身近なモノと感じられる啓発活動を今後もしていきたいと思っています‼
これからも、頑張ります(ง •̀_•́)ง

防災用品 関連ツイート
防災用品、防災の知識を確認するついでに、ぜひ災害時の生活保護についてもご確認を。
大災害時に生活保護は頼れるか?熊本地震の教訓から検証 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダ…