防災用品 技はいろいろ、カードはひとつ。
彼が卵豆腐をよく食べることに、ブログを書いてたらやっと気がついたので ふたりぐらしして初めて「茶碗蒸し」を作りました。 初めてだから、お試しで、具は簡単にエリンギとカニかまと三つ葉だけ 自家製茶碗蒸し 卵二個にお汁200ccを混ぜてふたり分の器に分けて蒸したら、少ししっかりめの「茶碗蒸し」の完成~ 実は「茶碗蒸し」が大好物だった彼は大喜び そういえば、カスタードプリンも好きだったな・・ これからは作ってあげよ・・・ 2015年9月アップロード写真 このホットプレートが・・・2年で鉄板x2&加熱機能が共にダメになり・・・買い換えなきゃいけなくなって彼と相談。 「やっぱり(東日本)大震災の停電の時にカセットコンロが有って助かったし、そちらをメンテを兼ねて普段から使おう」と話し合い・・・ レトロにこうなりました(昨夜の晩酌)~写真を撮ろうとしてお箸をポイ置きしたの、編集時に気付きました。失礼しました やっぱりホットプレートは・・・日本のトップメーカーのものだと10年は普通に持つから見た目じゃなくそちらを買ったほうがいいですよ。。 カセットコンロ・鉄板・カセットガスまで安心のイワタニ製品で揃えました。タレを入れてる仕切り皿はニトリ、チラッと写ってる野菜の水切り皿はカインズです。 【数年ぶりのカセットコンロ焼肉の感想】夏は室温の上がらないホットプレートの方が良いけど、冬は部屋もあったまるから、災害時を考えるとやはりガス式も確保しておきたい。※災害時の使用は、周辺地域でガス漏れしていないことが前提です。 Ichigo*

防災用品 関連ツイート
スイッチ断ボールⅢ(スイッチダンボール3)は大地震発生時の通電火災を防ぐブレーカー自動遮断装置(感震ブレーカー)です。防災用品の研究開発「株式会社 エヌ・アイ・ピー」防災防犯グッズはお任せ下さい。