防災用品賢い人のお得な通販を支援するサイト
こんにちは
熊本地震から2年が経ちました…亡くなられた方々のご冥福をお祈りします
熊本の友人達も新たな生活のスタートを切って頑張っています。なかなか進まない復興の中、子供達の笑顔の写真を送ってくれます
我が家は一歳だった末っ子か三歳になり、4月から埼玉の幼稚園へ通っています
色々な事がありすぎた2年でした…地震、避難、生活の立て直し、転勤、子供の心の不調。盛りだくさんで現在絶賛進行中
でも大きな病気もなく、たくさんの方々に支て頂いて、過ごせた事に日々感謝です
熊本に行った当時、九州は地震来ないんだよ防災頭巾見たの初めてちびまる子ちゃんで見たッキリ
そんな熊本で大きな地震が起こりましたどこでいつ地震があるのか本当にわかりません。
今日を是非自分の防災見直しの機会にしてもらいたいです3.11を見直しの機会にされてる方も多くいらっしゃいますが、忘れていた方、今日してみるのも
防災リュックの中身を見直したり、賞味期限を見てみて下さい。オムツのサイズ、服のサイズ、子供の成長に合わせて子供のリュックも大きくしてみたり
防災グッズってとりあえず揃えたけど、あとはどうすれば良いの
防災本、自治体で配られる資料等に載っている、防災グッズは本当に必要だと思いますが、実感がわかないと思います。子供を持っているママ、地震が起こったその時必要だった物、聞いて見たくなりませんか
冊子「くまもとママからのメッセージ」には、「地震が起こってすぐ、ママ達は何を持ち出したのか?」という、実際のママの声載せています中を少し…
まだ余震の残る熊本から、実家に避難していた私にLINEで送られてきた、リアルなママ達の声、34人分が載っています。ママ達が送ってくれた貴重な写真も参考に載せています。
防災用品のカスタマイズの参考として使って頂けると思います。
イベント等で是非見てみて頂きたいのですが…なかなかまだイベント等に参加出来ていませんまたお知らせします
また、冊子は1冊300円と送料でお譲りしています
この300円は、私の物にするわけではありません。戴いた300円は、熊本の小中学校に図書の本の購入代金として寄付しています。
2016年度は熊本市立帯山小学校、2017年度は熊本市立帯山中学校、に寄贈。帯山中学校には協力者のママが届けてくれました!
協力してくれたママが多い学校から順に、市内の小学校へ届けています推薦図書を買うと子供達が今読みたい本を買う事が出来ないそうです
微力ですが、コツコツ協力や寄付を頂いて、届けていますもし協力して頂けるのであれば、ご連絡お待ちしてます。よろしくお願いいたします。↓kumamotomama.mbox2016@gmail.com
今までご協力戴いた皆様、昨年度も確実に届けましたご協力ありがとうございましたどんな本が届いたのかお知らせが来たらまた報告します
帯山小学校に寄贈当時、子供が帯山小学校に通っておりましたが、「いつもあの本棚、本が無いんだよ!借りたいのに」と怒りながら、でも嬉しそうに言っていました戴いたご支援は無事子供達に届いています
地震などの天災に誰もが苦しむ事がありませんように