防災用品人気ショップ
こんにちは!どんどん暖かくなって、春の訪れを感じます。 さて、今回の「中学英語deおもてなし」コーナーでは、「ファストフード店での注文英語」をお伝えしました!先週に引き続き、海外旅行で使える表現満載です ———-A) I’ll have a hamburger. ※1 (ハンバーガー1つください) B) OK. Would you like a drink? (はい。飲み物はいかがですか?) A) Just a water, please. (お水ください) B) Anything else? ※2 (他にご注文はありますか?) A) That’s all. Thanks. ※3 (以上です。ありがとう) B) That’ll be $2.32. ※4 (合計で$2.32になります) ※1)注文する時の決まり文句。”I’ll have~”の後に注文したいメニューを入れます。この他”Can I have~?”という言い方もあります。 ※2)”Anything else?”は「以上ですか?」や「他に(注文は)ありますか?」と聞きたい時の定番表現。 ※3)”That’s all.”は「これで終わり」という意味。この他にも先生が授業の終わりに”That’s all for today.(今日はここまで)”と言ったりします。 ※4)”That”ll be~”は「合計で~になります」の定番表現。 ———- ちなみに、”$2.32″の読みですが、学校では”Two dollars and thirty-two cents”と習ったかもしれません。それでも通じるのですが、結構ネイティブは”Two thirty-two”と簡単に言うパターンも多いです。 数字の羅列にびっくりしないように、実際に色んな価格で自主練習してみてくださいね。
◇◇◇◇◇◇
今日は東日本大震災から7年。トークテーマ「欠かせない防災用品」で、リスナーさんと改めて防災意識の見直しをしました。
さて、Yahoo!ジャパンでは、Yahooで「3.11」と検索すると一人当たり10円が復興支援団体に寄付されるキャンペーンを行なっています。みなさんもぜひ検索で支援してみては?https://fukko.yahoo.co.jp/
今週の一曲猪苗代湖ズの「I love you & I need you ふくしま」

防災用品 関連ツイート
スイッチ断ボールⅢ(スイッチダンボール3)は大地震発生時の通電火災を防ぐブレーカー自動遮断装置(感震ブレーカー)です。防災用品の研究開発「株式会社 エヌ・アイ・ピー」防災防犯グッズはお任せ下さい。