防災用品大量在庫で激安ショップ
今日は3月11日。
多くの方々や多くの動物が被災しました。
私が住む静岡県も何時なんどき大地震が来るか分かりません。
猫を飼っているので、避難について色々調べてみました。
そこで出てきたのは【同行避難】と【同伴避難】。
違いが分かりますか?
【同行避難】
飼い主とペットが一緒に安全に避難所まで避難し、その後は別々に避難生活をする。
【同伴避難】
飼い主とペットが一緒に安全に避難所まで避難し、その後も一緒に避難生活をする。
一見同じように思いがちですが、避難所に着いた後が違います。
今の日本の自治体では【同行避難】が多いそうです。
ペットを飼われていない方やアレルギーを持っている方、動物が苦手な方がいらっしゃるので、同じ場所での避難生活は難しいですね。
私も慌てないように避難所について調べておかなければならないなぁと思いました。
ペットの防災用品を揃えるのも飼い主の努めです。
ネットでは最低3日分、出来れば5日分とあります。
ご飯、水、ペットシーツ(猫砂)、キャリーバッグ、処理袋、食器(ご飯用、水用)、ウェットシート、ボディシート、リード(ハーネス)など。
猫砂を使う際にはトイレの代わりとなる入れ物も必要ですね。
あと、大事なのは、迷子札の装着、マイクロチップ装着、それと飼い主と一緒の写真。
ペットとはぐれてしまった場合に見つけるためです。
飼い主と一緒の写真は、自分の飼っているペットだと証明することが出来ます。
震災は、いつ起きるか分からないから備えておかないとと常日頃思います。

防災用品 関連ツイート
スイッチ断ボールⅢ(スイッチダンボール3)は大地震発生時の通電火災を防ぐブレーカー自動遮断装置(感震ブレーカー)です。防災用品の研究開発「株式会社 エヌ・アイ・ピー」防災防犯グッズはお任せ下さい。