防災用品 建ててしまった人は、読まないでください。ショックを受けますから。
いつもはこちらのブログは火曜日・水曜日に更新ですが今日は東日本大震災が起きた日。
被災された方の追悼とハンドメイド作家31人のネーミング物語でお世話になったりりこさんがこんな記事を書かれていまして。
Yahooで「3.11」と検索すると10円の寄付ができるそうです。
主人が福島県いわき市の出身。義母はいわき市に住んでいます。
義母から聞いたのは「お風呂のお湯は残しておくのがいい」
原発から50キロ圏内だったので避難所生活もしていたのですが、原発の避難指示が出るまで自宅にいたそうです。
けれども震災起きてすぐは断水していて流すことはできても水はない。
トイレが流せるだけでも精神衛生上良かったと言っていました。
福島県は原発の影響で若い人が減ったので後継者も…と。
私の住む静岡県は昔から東海地震(南海トラフ地震)が来ると言われている地域。
こちらに来たらいい、とは言えないのももどかしいですね。
プレートが複雑に重なってる日本にいる以上、安全な土地なんて存在しないのですが。
まず第一に今生きてる被災者の方が前を向けるように。
応援できる事したいですね。
亡くなられた方のご冥福と教訓を胸に防災用品の確認をしておこうと思います。

防災用品 関連ツイート
今日も朝からとてもいい天気となりました。日中は気温も上がり、暑い1日になりそうです。気になる前兆ですが、続いていたG特性の前兆は、今日は収まっています。週末で気が緩みがちですが、気を抜かず常に防災意識を高めた行動を心がけましょう。
本日の防災用品確認 21%