防災用品を理解するための6冊
入学式まであと1ヶ月半ほど…。今月頭にあった入学説明会で購入しなければならない物のリストを渡されていたので、2月は色々買いに走りました
何が一番高かったかって…やはり防災頭巾かな学校からは銀色の物を!と指定されたから、学校用品を扱ってる洋服店で見本を見て、ネットでも探してみたこども用 アルミ加工防災ずきん 耐熱、耐火のアルミ加工 難燃加工 子供用 防災頭巾 ギンポー 銀鳥産業 (防災ズキン 防災頭巾 ずきん カバー 避難訓練 小学生用 子供用クッション 防災グッズ 防災セット 緊急避難 防災用品 小学校)2,409円楽天
多分近かったのがコレ。でも大体送料が500〜600円かかるだったら洋服店で体操着とかとまとめて買った方が良いか…ってなって←ポイントがつくので。
洋服店でまとめ買いしました。買ったのが体操着上下 1セットゼッケン 2枚紅白帽 1個通学帽 1個防災頭巾(カバー無し) 1個
防災頭巾はカバー付きだと4,300円もするのよでもカバー無しだと3,000円だったからそっち買ってカバーは作りました
因みに最近は防災頭巾カバーも多様化していて、背もたれタイプと座布団タイプがあるらしい
背もたれタイプはこんならしい↓(持ち手付き)背もたれ式ずきんカバーと防災頭巾アルミタイプ(大)セット【あす楽対応(土日・銀行振込除く)】 小学生 小学校 防災頭巾カバー ずきんカバー 防災ずきん 防災頭巾 即日3,750円楽天
うちの学校は座布団タイプを指定されていたので、手提げ袋と同じキルティング生地で簡単なカバーを作りました←「これ売ると1,300円になるのか…」と思ったww
抑えて買ったつもりだけど、洋服店では8,500円くらいになった…
ゼッケンも既に体操着に付けられているタイプを買うと130円割増だったからゼッケン2枚をバラで買って自分で縫い付けた…←裁縫が出来るって本当便利。
そして色々見て回って一番価格が安かった赤ちゃん本舗で上履きを購入!←700円でした(税別)
お次は文具関係
文房具類に関しても色々指定がありまして…まず鉛筆が4B指定
4B!!?聞いたことない番号きたよ?って感じでした。母や育夫世代(アラサー)はHBが主流だったのに…。育夫とも「4Bなんて使ったことないな…」と話したくらい衝撃でしたww
買ったのはコレと同じ物↓水色を本人に希望されまして【送料無料】 ユニパレット鉛筆 4B パステルピンク【名入れ無料】【販促品/ノベルティ/記念品/周年/卒業/卒団/入学/景品/販促/粗品/法人/企業PR】【送料無料※配送方法は選べません】648円楽天
それから下敷き。母は普通にプラスチック?の固い下敷きを予想していたら、まさかの硬筆用のふにゃふにゃな下敷き。しかもB5サイズ。A4じゃないのか!?という驚きと今はふにゃふにゃな下敷きなんて売ってるのか!!?というダブルの衝撃ww
もうね、学校用品揃えているとジェレネーションギャップを感じずにはいられない…
まぁ母が小学生だったのなんて20年以上前だからね…変わってて当然だとは思うけど!
その他、赤鉛筆や消しゴム、クレパス、粘土用品などなど。
文房具類は全て、ママ友に教えてもらった文具屋さんで買いましたちょうど創業祭をやってるとかで20%オフだったのよおかげで文具類は総額2,500円くらいで済みました
全ての物に記名を!って言われていたので、記名は幼稚園入園前に作ったこちらの名前スタンプを使いましたこれ結構便利で、インクもなかなか落ちない!←油には弱い。
レイも来年入園だから、レイ用も注文予定インク台も3年使って大分薄くなってしまったから、それも買い換えようかと検討中〜←ネームスタンプに関する記事はこちら。
さて買った物の金額を諸々合わせてみたら、全部で12,000円くらいかかってた
これにプラスして、手提げ袋やら上履き入れやら給食袋やらも用意しなければいけない…。
本当お金かかるわ〜…ってわけで作れる物は全部作りました!!!節約よ節約!!←肩は凝るけど金はかからん
作った物に関しては「入学準備で作った物編」に続く