防災用品が日本のIT業界をダメにした
ブログ訪問ありがとうございます整理収納×ナース 暮らしアシスト あけみんです
皆さまは、大掃除の計画立てられましたか?
私は、大掃除の計画の時に今年は収納方法の見直しも含めて頑張ろ!って思ったわけです
そしたら結構な割合でもう使わないなぁと判断できるものや使いきって捨てよとか手放す方向にエネルギーが流れ始めました
自分の意識を少し変えるだけでモノを持つ基準って変わってきます
その収納場所が使うときも、しまう時もあー使いやすいなぁ管理がラクだなぁと思えた時にすごく充実感があって
暮らしがワンランクアップした気持ちになります
整理収納の醍醐味です
前置き長くなりましたが我が家には玄関入ってすぐのところに
クローゼットがあります
ここもキッチン横クローゼットと同じ奥行きのある収納力バッチリのクローゼット
子供が小さい時はここに外遊びの道具やアウトドア用品など詰め込んでいました
今回は防災用品などの収納に変更したいと計画しました
まずはおきまりのパターン全部出し‼️
左隅にパイプスペースがあり棚を作るにもやや難易度高めです
ここにキッチン横で使用してた棚板をコの字に組んで棚を作り水の収納場所にしました
棚の上にはこれは仮置きの状態ですが
ボックスの中には携帯トイレ100回分、ランタン電灯、携帯ラジオなどの備品等を入れています。
今まで入っていたモノも厳選して、1つのボックスに入れました
上部の空間が使えてないのでやっぱり、棚を作るしかないのかなぁと思ってます
ここに収納したいモノが揃う前に、収納グッズは買いません。いまあるもので仮置きしながら収納計画を立てます
防災用品の揃え方収納場所、収納方法をもっと勉強していざというときに困らない様にする予定です
ライフスタイルが変わってくると持ち物も変わっているはず
手放すタイミングを逃すとだんだんモノに圧迫された空間しか残らない
そんなお部屋からの卒業。大掃除は良いチャンス
ご家族と取り組んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます😊

防災用品 関連ツイート
防災用品、防災の知識を確認するついでに、ぜひ災害時の生活保護についてもご確認を。
大災害時に生活保護は頼れるか?熊本地震の教訓から検証 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダ…
防災用品、防災の知識を確認するついでに、ぜひ災害時の生活保護についてもご確認を。
大災害時に生活保護は頼れるか?熊本地震の教訓から検証 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダ…