無能な自宅警備員が防災用品をダメにする
仕事先から帰宅すると、ダイニングで本日の朝刊を読んでいたれもん君。
なーなー、鹿児島の新燃岳が昨日爆発的噴火したんやって。(記事を指差し)ここに書いてるわ。
あ、ホンマや。
でな、この新燃岳って7年前の2011年3月1日にも爆発的噴火したって書いてるねんけどな、それって東日本大震災の10日前ってことやろ。
あ、ああ確かに。そっか、もうすぐ震災から7年になるんや…
あ、そう言えば今月の公開模試はその11日やな。↑震災よりテストの日程、れもんの学習進捗状況の方が気になるれもん母(爆)
ってーことはな、
もしかしたら10日後の16日に南海トラフみたいな大地震が襲ってくるかも知れん…お母さん、防災用品とかちゃんと用意してる???水とか食料とかさー。あ、あとラップって震災の時にめっちゃ役に立つねんて~。あとそれからな…(以下略)
いやいや、それはちょっと考えすぎや~~、と言いたいけど絶対そんな事はない!とは言い切れないのが自然災害…社会の災害関連の単元で火山と地震は大いに相関関係あるって習ったもんね。
ラップの件は私も知ってる…断水時はお皿を覆って使うんだよね。そうすりゃ洗い物の水を使わずに済むから。れもんいわく箱から引き出してそのまま紐状にすればロープにもなるんだそうな。
ちなみに柑橘家ではカセットコンロ&ガスボンベ5本簡易トイレトイレットペーパー12ロール✖3ミネラルウォーター4ケース箱ティッシュ5個入り✖4セット寝袋になるクッション✖家族分etc…常備しておりマス(^^ゞ
あ、でも最近保存米が賞味期限を迎えたので消化しつつ新たに購入しなきゃ。
ワタクシ、一応阪神大震災経験者なもので…。南海トラフを想定した、政府が家庭での備蓄を推奨しているものは一応揃えてます。