防災用品の挑戦の歴史は、 その65%が敗北の歴史でもある。
毎年のことですが、防災用品のリュックの整理をしています。
で、賞味期限の切れそうな食品を買い換えるわけですが、実際
非常時に必要なものをすべてリュックに入れてみると、これが
結構重いんですよね。水は500ccのものを3本入れて、
そして乾パン二袋、懐中電灯にラジオに防寒具にカッターに
電池やライター・・・。
有事の際にはこれを持って避難するのか? こんなのを背負って
避難所まで歩いていかなければならないのか? 有事の時は
きてほしくないなと思います。
賞味期限の切れた乾パンは気にしないで、おやつ代わりに食べて
しまいますが、毎年買って、結局は賞味期限を切らして食べるのが
恒例になってしまいましたね。
缶入りの乾パンのほうが賞味期限が長いのですが、袋入りのほうが
安くてたくさん入っているので、ついつい貧乏症でこちらを毎回
選んで買っています。
そういえば、リュックの中の水の賞味期限が2年過ぎている・・・
さすがにこれは飲めないだろうな。それよりも地震が来るより先に
買い換えておかないと・・・・ね。