人の防災用品を笑うな
あの年は、暗い話題が多かったような気がする。私は当時中2。子どもには不思議な力なあるのかただの偶然なのかふと普段考えもしない地震のことが頭に浮かんだ1カ月後、阪神大震災が起こった。そして3月にサリン事件。東北にある私の中学の修学旅行は東京だったので、修学旅行中止まで検討されたっけ。 地震の怖さはその時の想像以上でした。家や道路が崩れたり、建物から煙が上がっている映像。家族を失って悲しんでいる人。見るに耐えなくて、目を背けてしまいました。 あれから23年も経つ。いつもは考えもしないのに、不動王を見ると、この地震によってこれらの耐震グッズが生まれて進化してきたんだなって、少し真面目に思ったりします。阪神大震災は直下型の地震、下からドンと突き上げるような揺れに見舞われます。一瞬のできごとなので、逃げる暇もない。地震速報なんて間に合わないでしょう。それが首都でも起こるというから、命を落とさないためには建物の耐震化や家具類の転倒防止を呼び掛けているのだけど、結構温度差があるような気がするんですよね。。まあ、建物の耐震化には費用がかかるから、すぐにできなくても、家具の転倒防止くらいならできるはずなんだけど。 わたしは、防災用品の会社に勤めているので、扱っている家具転倒防止器具「不動王」のことしかほぼ知らないのですが、神戸波100%の震度7相当の揺れで実証実験をクリアした器具ですのでお勧めしたいと思います。 ▲震度7(神戸波100%)対応 T型固定式不動王 展示会でのデモンストレーション動画がこちらです。 転倒防止器具選びの参考になれば幸いです。

防災用品 関連ツイート
防災用品は気が付いたときが整理時!春夏に変えてもいいかもしれませんね。