防災用品にこだわるあなたのサイト
突然ですが私、メッチャ心配性なんです
あぁなったらどうしよう?
こうなったらどうしよう?
ここで具合が悪くなっちゃったら?
発作が起きたら?
……と、心配性の域を超え、パニック障害の予期不安にも、10代の頃から ずーっと悩まされて来ました。
でも、サッカー選手の本を読んで準備することの大切さと
” リスクマネジメント ”
という言葉を知って
「この性格、何か別の方向に生かせるかも?!」
という気持ちになりました。
今では、不安があるなら人一倍 準備をして
「心配性なのは、危機管理能力があるということだから!」
と、自分に言い聞かせています。
たまに嫌になるけど w
それでもやはり、に住んでいて避けられない問題は、災害に対する備えですよね。
ただでさえ健康に不安がある私が災害にあったら……。
助かって避難出来ても そこで体調を崩してしまうことが容易に想像出来ます。
なので今、このような本を参考に備えているところです。
クロワッサン特別編集 [最新版]女性目線で備える防災BOOK (マガジンハウスムック)880円Amazon
【完全ガイドシリーズ192】 防災グッズ完全ガイド (100%ムックシリーズ)734円Amazon
【クロワッサン】の方は徹底して女性目線で書かれていて、特に家の中の対策が充実していました。
ペットの防災の記事もあって、家には猫がいるので参考になりました(犬の記事もあります)
そして【防災グッズ完全ガイド】の方は、同じような商品を読者の代わりに実験した結果のメリット・デメリットが載っています。
非常用のものを買い比べることは中々出来ないし、専門家の感想も載っていてかなり参考になります!!
地域によって、人によって、また家族構成によっても必要なものはそれぞれ違いますから、私も少しずつ自分に合った防災グッズを揃えていこうと思います
ですが、揃えてる途中で必要になったら困るので、とりあえず万遍なく揃っている “防災セット” を近場で購入しました!
同じものがコチラ↓
山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セット 防災用品 避難リュック 防災グッズ30点セット 一次避難向け YBG-303,080円Amazon
私が買ったところでは、リュックはオレンジの他に、ピンクとブルーがありました。
家に帰ってきて、早速中身を確認
全部入っているか?
ライターは着くか?
ライトは点くか?
タオルの大きさは?
‥など、いざ使う時が来て焦る率を低くしたいので、買ってそのままにせずに一通り目を通しておきました。
もし不備があれば、買ってすぐの方がお店も対応しやすいでしょうし。
確認して良かったこともありました。
開けてみると、手袋とサンダルは値札のタグ付けのようなもので留められていました。
必要な時にすぐ使えなかったり、モタつくのもストレスなので、私は切っておきました
以下、私が気になった所をいくつか載せておきます。
〜 其の 1 〜
リュックの縫いが荒い箇所有り
個体差があるのでしょうが、私の買ったものは 外ポケット部分が、ミシン目も荒いし、縫い方も荒かったです。
そのうちリュックは別のものにするとか、セカンドバッグとしてショルダーバッグを用意しようかな?と考えています。
とにかくリュックの縫いは、実店舗で買う際には良く見てから買うことをオススメします
〜 其の 2 〜
タオルの縫いも荒い
タオルもミシン目が荒く、生地も簡素で薄いです。
本当に非常用。
私は、他のものと交換しようと思っています。
〜 其の 3 〜
ホイッスルは しっかり吹かないとダメ
早速ホイッスルを吹いてみました。
今の体力でしっかり吹けば、キチンと鳴りました。
でも、もしもホイッスルが必要な時に吹く力が今よりも無かったら?
そう思うと少し不安なので、こちらも買い替え候補です。
……と、まぁ気になることを書きましたが、共通して言えるのは
このリュックが無いよりは、ある方が断然安心出来る!
ということです。
30点も入って、リュック付きで4,000円程度なら、安い方かと思います。
上記の雑誌の中に
” 自分の分は、自分で備えるのが基本 “
というようなことが書いてありました。
以前の私は、自分の分を備えるなら 家族や他の人の分も備えなければいけない気がしていました。
家族分を私が1人で用意することなんて、気が遠くなるように感じて、結局自分の分すらも備えられず、何もできませんでした。
もし避難して、自分だけ備えていたらズルしてるように思えてしまって……。
と言うのも、祖父が生前に何かの災害で避難した時の話なのですが、家から おにぎり を持って避難所へ行ったそうです。
でも、近くにいた子どもが おにぎり をジーッと見つめていて、とても食べられなかったという話を子どもの頃に聞きました。
上記の雑誌にも
” 妬みの原因になるので備えた食料を食べる際は人のいないところで食べましょう “
的なことが書いてありました。
結局 何を言いたいかというと
「備えなかったアンタが悪い!」
と言って平然と自分だけ余裕に過ごすわけにはいかない。
けれど、それでも自分の分だけは備えておいた方が良い!というのが今の考えです。
実際、防災リュックと持ち運び用のミニライトを買う私を見て、母も防災リュックを買っていました。
参考になるか分かりませんが、私が伝えられることはこのような事です。
今日、7年前に震災があった時間、私は体調が良くなくて いつのまにか寝ていました。
震災の揺れは、今でもハッキリと覚えています。
テレビの映像も、余震も。
だから目が覚めて安心して寝れたことが心底ありがたかったです。
本当、世の中色々な人がいて、色々なことがある。
心が壊れそうになることも、たくさんある。
それでも ここまで生きてこれた!!
今日も、誰もが安心して寝られますように。

防災用品 関連ツイート
無印良品の防災用品のまとめ方がとても参考になると話題に。
*家での備えだけでは不十分。外出時に災害が発生したら?
*かさばる防災グッズはどうすれば?
https://t.co/NPHuI9ee0i