ビギナーズラックにしては上手すぎる。 あと2冊書いてもらわなきや防災用品
今月に入り、少しずつ掃除を始めました。 12月2日階段下倉庫の掃除。我が家の大掃除は、階段下倉庫の掃除から始まります。夏に使っていた扇風機2台を片付けるためです。 そして、防災用品のチェック。今年は、電池から液漏れしていました。電池は、別保管ですぐ出せるところに置いておくべきですね。 12月9日トイレと洗面台の掃除。トイレの手洗い器が汚れてきたので、専用洗剤でピカピカに磨きました。 12月16日ベランダの掃除。樋が詰まらないよう、排水溝のゴミを取りました。 窓掃除。 玄関掃除。松居一代並みに水を撒き、タイルを乾拭きしました。 玄関収納の片付け。ベビーカー2台と電動芝刈り機を収納するべく、棚を組み替えました。 小さな玄関収納ですが、きれいに収まりました。 12月17日ウォークインクローゼットの掃除。衣装ケースの裏に、大量のホコリがありビックリ。 24時間換気のフィルター交換。らいさぽで購入したフィルターに交換しました。これからは2年ごと、奇数年の年末にフィルター交換していこうと思います。 エアコンのフィルター掃除。 寝室のカーテンの洗濯。 今週末は、クリスマスごはんで揚げ物をするので、お風呂場掃除をする予定です。ダンナちゃまが休みに入ってから、照明器具とキッチンの掃除して終了です。 今年も早めに取り掛かり、年末年始は、ゆっくりしまーす

防災用品 関連ツイート
防災用品、防災の知識を確認するついでに、ぜひ災害時の生活保護についてもご確認を。
大災害時に生活保護は頼れるか?熊本地震の教訓から検証 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダ…