仕事を辞める前に知っておきたいマヌカハニーのこと
2015年末に続けざまにひどい風邪をひきました今思えばそれが幕開け年が明けて風邪が治ったら蓄膿になりそのまま寝込んでいたら便秘(便意はあるのに出ない)になり・・・病院しらずで何十年もきた私、多少の不調はすべて自分で治してきたのですがいつものやり方が全く通用しない事態にこれは普通じゃないなと本能的な危機感を覚えました
まあ、長年放置していた子宮筋腫もあるしな、と婦人科行きを決意したのが2/1もしかしたらガンかも知れないしとその際に腫瘍マーカーもオーダーしてましたからなんとなく気づいていたのかもしれません
我ながら的外れだったのは←w子宮肉腫か卵巣ガンじゃないかと思ったことでついでに受けた子宮頸ガン検査が大当たり(クラス3b)したのはノーマークでした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年3月2日に子宮頸がん(扁平上皮癌)4aを宣告され、
大の病院嫌いゆえ代替治療を希望するも
動物的カンにより「これでは間に合わない」と判断し
標準医療と代替のいいとこどりを試み決行
因みに腫瘍は最長9センチと結構な大きさで
何気なく膀胱へ浸潤していた模様
PET画像上では転移は無くそれだけは救いかも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
標準治療では予後の悪評から放射線を拒否、同じく放射線なしでの治療に強い山王病院にて
2016年3月下旬より抗がん剤(ハイカムチン+シスプラチン)投与を4クール6/8の段階で画像上の腫瘍は消滅したものの
8/16に広汎摘出手術病理の結果、摘出物に転移はないとのことでしたがリンパ管侵襲が認められ追加の抗がん剤4クール(ハイカムチン+シスプラチン)を躊躇しつつも追加として実施2016年9月末10月末11月末2017年1月中旬と4クール終了
2017年3月CT⇒異常なし2017年4月、5月、6月、7月⇒細胞診・採血異常なし2017年8月⇒細胞診で異常(クラス3b)2017年8月⇒MRIにて膣断端部に3センチ大の再発腫瘍2個確認※腫瘍2個のうち一つは大きく内部壊死
ここでもまたCCRTを決断せずその間の中間処置として(考えが決まるまでの時間稼ぎ)2017年9月10月11月12月⇒シスプラチン単剤の分割投与を通いで開始2017年10月MRI⇒内部壊死した腫瘍は明らかに縮小2017年11月MRI⇒内部壊死した腫瘍はさらに縮小2017年12月MRI⇒内部壊死した腫瘍が縮小2018年1月MRI⇒12月とほぼ変化なしこの4回のシスプラチンで双子の片割れは縮小したもののもう一つは不動(若干の増大が見られた月もあり)
2018年1月22日⇒局所(動注)治療を検討するために大阪へほぼ1年ぶりのCT結果によると転移の可能性はナシのため局所動注治療を決断2018年1月29日⇒動注にて5FU、シスプラチン、アバスチン2018年2月1日⇒予防処置としての尿管ステント交換※ステントを短くしたため違和感消失2018年2月MRI⇒腫瘍のサイズに変化なし2018年2月末⇒薬剤変更した動注にてアドリアマイシン、シスプラチン、アバスチン2018年3月末CT⇒内部壊死した腫瘍はほぼ消滅、残存腫瘍サイズ不変、画像に変色アリ2018年3月25日⇒動注にてアドリアマイシン、シスプラチン、アバスチン2回目↑今ここ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代替治療としては、※個人的にはこれがメイン抗がん剤の合間に月20回前後のプラズマ療法を導入ラジウム温泉と陶板浴を気が向いた時にただし、陶板浴はガン発覚後の4/4から三か月間プラズマと合わせてほぼ毎日通いました
自宅では温熱器とホカホカヘルスマットを使用した1時間前後のケアとアロマ沐浴&マッサージのほか、プロの手による足つぼマッサージを週一を理想として定期的に受けています食事療法は特にしていませんが気休め的に春ウコン、シナモン(セイロン)、生姜、マヌカハニーなどを摂取し白砂糖は家庭に持ち込んでいませんとはいえ、抗がん剤で狂いまくった味覚に手を焼いている状態です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブログ村に登録しました!標準医療と代替治療をいいとこどりしてみんなで一緒によくなりましょう❤
にほんブログ村
にほんブログ村

マヌカハニー 関連ツイート
今日はLIVE3本!!!
GW最終日楽しんでいきましょうっ💛
なんかおとといくらいから
喉やられはじめてる予感が
したから最強なマヌカハニーを
朝から食べてきたっ🐝🍯 https://t.co/4yXbFU1Pux