やっぱり人気が高いマヌカハニー♪その訳は・・♪
まだまだ 多肉植物に 片思い その思いを遂げるかのごとく ?! ついに食べてしまったのです。 タニクを・・・ いままでの記事はこちら 多肉植物に 片思い多肉植物に 片思い ②多肉植物に 片思い ③ ~緑の宝石 仲間入り~多肉植物に 片思い ④ ~憧れの赤とウサギ耳~多肉植物に 片思い ⑤~ペペロミア・ニパドラ~多肉植物に 片思い ⑥~100均オーロラと 持ち帰りアイデア~
⬛食べられる 多肉植物⬛ その存在は、スーパーの店頭でも何度か見かけたことがあり、知っていました。 でも恐らく、自分から進んで買って食べることはなかろうと無関心なまま、時は過ぎ… これが その 食べられる多肉植物グラパラリーフ(または グラパラ、はりんご)という名称で 流通しています。 楽天でも販売していますね。 グラパラリーフ1パック、50g前後、15〜20枚前後481円楽天全体像はこんな感じ。 ベジ プロモ さんHPより引用 元は、観賞用の品種「朧月」だと言われています。味のいい個体を 交配・改良したようです。 何年前か忘れましたが(20年くらい前⁉)、新聞や TVで「食べられる サボテン」と紹介されていたと 記憶しています。 じたばたワーカーが購入したのはこんなパッケージの もの。(このケースは緑系の葉が多いですが)スモーキーに 紫がかった この植物に、「おいしそう」と 舌なめずりする人はほとんど いないんじゃないかな。 食べたら、なんだか苦いとか、渋いとか、クセがありそう…に見えませんか ⁉ そんな わたしの不安を取り払ってくれたのが、試食を勧めてくれた お店の方。 1枚のグラパラに、ハチミツを たっぷりつけてもらって、パクっと かじると…その味と 食感に、もう ビックリ。 ⬛まるでシャインマスカット⬛そうなんです。 パツッと 薄い皮を破って 水分が迸り、なんともジューシー。甘酸っぱく 爽やかな味。まるで シャインマスカットを食べてるみたいっ! とにかく、マスカット感が半端なく、感動しました。 単品で食べるとレモンのように酸っぱい らしく、ハチミツを たっぷりつけるのが、おいしく食べるコツ なんですって。 ハチミツも、うっかり 冷蔵庫に入れて結晶化しちゃったような ザクザクなのが、特にオススメ。甘さがリーフの酸味と一体になり、よりおいしくなるようです。 でも、愛する多肉を食べちゃうなんてうっすらと、背徳の香り (大袈裟)というか、イケナイことしちゃったような、気持ちになります。ほんのちょっとだけですが… ⬛グラパラリーフの効能⬛ 購入のきっかけは、ハチミツをつけた試食が おいしかったからですが、実はその栄養価や 効能も 魅力的。 グラパラリーフ4枚(3kcal)あたり●牛乳100mLと同程度のカルシウム●カルシウムとマグネシウムはケール(青汁)と同等●20種類以上のミネラルをバランス良く含む そのため 期待できるのは(ネットやパッケージの表示の受け売りですが)⚫骨粗鬆症予防⚫イライラ防止(神経の高ぶりを抑える)⚫血圧を下げる⚫便秘解消⚫抗酸化作用(アンチエイジング)と、いろいろ。 つまり、日々のイライラ、老化と戦うじたばたワーカーには ありがたい食物だったのです。 ⬛グラパラリーフのレシピ⬛ 食べ方は 工夫次第ですが、まずは簡単なものから。 ①そのまま ハチミツをつけて②ヨーグルトに入れて (ハチミツも)③刻んで いろんな野菜とサラダに ちょっと飽きたら、④フルーツや 野菜と共にスムージーで 一気に消費。 さっそくやって、みたのは ①。我が家にあった これらで試します。マロニエのハチミツと マヌカハニー。 マヌカハニーを たっぷり つけてつづいて マロニエ で。どちらも ちょっと 個性的。 それから、とっておきの 菩提樹。これが一番 合うかしら。 そして、④の スムージー家にある これらの食材を使って、どう組み合わせたら、おいしいスムージーになるか。 ちなみに、全部入れたら・・・ちょっと 微妙だったので、おいしいレシピを開発中です。 ⬛食べられないけどまるで…⬛ さて、番外編。食べられないけど、おいしそう に見える 多肉植物ってありますね。 我が家の おいしそうに見える多肉ランキング。(食べられませんよ!) 第1位 ビアホップ大きくなる前の マスカットだよ、と説明されたら、信じてしまいそう。もしもわたしが飢餓状態になったら、最初に 口に入れそうです。 第2位 春萌お水多めで育てると、マスカットみたいになってきます。ソラマメ(中身)にも 似てますね。 第3位 オーロラ🍒 サクランボの味が しそう。 そして……ん ⁉これは多肉植物じゃありません。ロマネスコ という れっきとした野菜。もちろん 食べられます。エイプリルフールのいたずらでした。 最後までお読みいただきありがとうございました。

マヌカハニー 関連ツイート
ニュージーランドだけに自生するマヌカの木の花から採取される大変貴重なハチミツだよ!殺菌力がばつぐんUMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)と呼ばれる特有の成分が含まれているん… https://t.co/oXBrqeIPcM
(「1か月しゃべらなければ治るよ」という診断なので、この生活で治るわけないのですが)
これ、買いました。
マヌカハニー(MGO400+)、250gで5000円ちょっと。
買っただけで… https://t.co/RbzhVeCj42