文系のための防災用品入門
ご訪問ありがとうございます 3人の育児をしながらパートとお得活動
に励むアラサー主婦のヨメと申します 元浪費家の私がお得活動をしながら
自らの家計改善をするブログです
《家計診断アドバイス》👉 ♡ ▷▷登録サイト一覧◁◁いいね・コメント・読者登録
とっても嬉しいです♡ 東日本大震災の日は毎年黙祷しています
あの日はこちらも揺れました
1号は保育園私は2号と自宅にいました
どうやって子供を守るか離れてる1号は大丈夫か心臓がバクバクしたことを覚えてます
その後テレビから流れる信じられない光景
家や車が流されて原発事故の報道があってネット上の情報も錯誤して…
実はたまたま東日本大震災の1ヶ月前に生まれて初めて防災用品を揃えてました
これを被災地に送れたら、オムツやミルクを送れたら、当時は支援物資も個人で送るのは難しく気持ちだけ先走り何も出来ない自分にとっても無力感に襲われました
避難所で小さなお子さんが映る度自分の子供と重なり胸が痛くなりました
震災の後、被害の少ないこちらでもお水や非常食、日用品の売り切れが相次ぎネットの防災用品も売り切ればかり
毎年震災の特番があるこの時期の後も防災用品は品薄になります
防災用品のお水や食品は賞味期限が3〜5年のものが多いので我が家も定期的に見直し
期限の近いものは防災訓練も兼ねて子供達と食べるようにしています
そして防災用品を1から揃えると軽く数万円はかかります
なので積立に組み込もうと考えてます
使わないに越したことは無いけれどあの震災のおかげで備えるべきと学びました
皆さん投稿されてますが私も毎年検索で募金
私はTポイント使わないのでファミマでTカード出す程度
なので保有ポイントも全然無いけど
手持ちのポイント全部寄付(いや、本当少しなんですけど)
あの時よりも少しは人の役に立つ人間になれたかな
普段はあまり見せたくないYouTube
今日は上2人を集めて震災当時の映像を見せました
何を感じ取ってくれたかわからないけどこういうことを家族で話し合う時間もとっても大切だと思います
上の子達とは災害時の集合場所を確認しあい、何があっても必ず会おう!と約束 この約束ができることも当たり前じゃなく幸せなこと 毎日を大切に生きなくちゃ 赤字家計脱出の相棒 \隙間時間で毎月+@の副収入♡/現在総額132,965円換金▷▷PONEY関連記事◁◁
\ポイントサイトデビューはココ/
\使っても使っても貯まるポイント/招待コード【SHGD7FD6】 \通信費大幅削減/▷▷楽天モバイル関連記事◁◁ その他登録サイト▷▷こちらにまとめています◁◁ また遊びにきてね