みらいへ、いっしょに。ドライブレコーダー
先日の土曜日は大阪店に行っておりました 腹立たしく、悲しい、ニュースと共に爆発的に売れている”ドライブレコーダー”の取付 勝手知らないワゴンRに取付 「ハイエースなら、サッサと終わるのに…」 「ハイエースなら…」 「ハイエースなら…」 と心の中でつぶやきながら、エンジン掛けた時に電源が落ちないようにイグニッションで電源を取りたかったんです でも、何せワゴンR 検電ペンじゃなく、ちゃんとテスターを使用して電圧が12Vか調べて結線 ハイエースじゃないので 作業は完了 ドライブレコーダーって、エンジン掛けたり切ったりするとデータと言う名の”チリ”がSDカードに溜まって ボン そうです記録できなくなるんですそんな事もあります ですから、頻繁にSDカードをフォーマット(初期化)して溜まってくる”チリ”も綺麗に掃除して記録できる状態にするって事 そうすれば、SDカードも長持ちするって訳 今回取付したユピテルのドライブレコーダーは、”SD”と書かれたボタンがあってフォーマット作業が簡単と言うかすぐにできるって訳 僕が使っているドライブレコーダーは、メニューから入ってボタン操作を繰り返してフォーマットだから少々面倒で 事故が無いのが1番だけど、万が一事故にあってしまった時にSDカードのトラブルで記録されていない…なんて事になったら取付している意味ないですからね SDカードのフォーマット大切です それと付属されてるSDカードよりも容量が多いものを入れると壊れにくくなるのでオススメですよ ただし、機種によって容量制限があるので取扱説明書に記載されてあるMAX容量までにして下さいね あと、class10などのグレードもあるのでお使いの機種にあった物もご使用下さい この辺りは僕の専門外なのであまり突っ込まないでね さて、お次は4型後期がついに名古屋店に初お目見え 4型後期の証であるレーダーが 話は全く変わりますが、ブログを読んでいる人も疑問に思っている人も多いかな 「5型じゃなく、なぜ4型後期表記なの」 という疑問です 僕もブログで5型5型と書いておりましたが、当社も所属しております1BOXネットワークという協会で決定したので一応共通させる意味で今後は4型後期と言わせて頂きます 惑わせまして、申し訳ありません その4型後期の足廻り ショックもリーフもトーションバーも4型から変化なし で、冒頭に書いた大阪店に行くと大阪店が注文した4型後期のデモカー入庫していました 早速バラして足廻り組んで 肝心なブレーキセンサーもバラしてみましたとさ これがセンサー ローダウンしたら、どうなるんだろ とりあえず2インチ(50mm)ローダウンするので試してみよう センサーカプラーはフォブランプカプラーの上にありました で、グローブBOX裏のジャンクションボックスの配線は全く違います 普通の人は変化が解らないとは思いますが、ビックリするくらい違います
顔が同じでもコレを見ればやっぱり5型と呼んだ方が良いのでは… と思いましたが、「長い物には巻かれろ」と言うことわざもありますからね”4型後期”という形で呼びましょう また、今までとの違いを報告しますね 今日は25日(月)クリスマスです 当社の本年2017年の営業も27日(水)までとなりました。 本日入れてあと3日間 名古屋店は予約がかなり詰まっておりまして大きな作業はおそらく出来ない感じです しかし、オイル交換くらいであれば何とかできるかも知れませんのでまずはお電話下さい 最終日の27日(水)は、営業時間が16時~17時頃までとなりますのでご注意下さいまし では、また 名古屋店より かみむら

ドライブレコーダー 関連ツイート
故意に接触させようかとも見える、あわや横転の大事故になりかねないの危険運転です。 https://t.co/qH9xmwuGCe