ドライブレコーダー きになっちゃう。
というわけで、
『最高にちょうどいいホンダ』
を合言葉に、
ホンダカーズに着いた我々
ちょっぴり押しの弱い営業さんから、まずはカタログで説明を受けることに。
ネットで多少調べてきたのと、営業さんが寡黙な方だったので、新たな情報は何もなく。
早速試乗へとGo。
暴れる子たぬきさんを宥めながら、
チャイルドシートを試乗車に付け替えて、
豆ちゃんのチャイルドシートも固定して、
いざ乗車。
すると…。
ん???
なんか、、、
なんか狭い…
運転は、普通にしやすかったです。
でもホント、車内が、
なんか狭い…。
たぬきたちが試乗したのは、7人乗りのベンチシート。
両側パワースライドドアとかいうやつで、二列目にチャイルドシートとジュニアシートを装着。
子供を乗せた感じは、特に違和感なかったです。
ただ、2列目に子供を乗せてしまうと、2列目は実質大人は1人も乗れず、3列目に乗るしか無くなります。
で、その3列目が、我々にはめちゃ狭い
いや…。
正直、
2列目も狭い…
で、2列目から3列目への移動は、チャイルドシートを付けたらもはや不可能なので、
三人目の大人は、後ろのドアから乗るしか無くなります。
(2列目がベンチシートでなく、通路になる仕様もあったけど、通路を通るよりも、後ろから乗る方が簡単そうだった)
で、3列目の片側を跳ねあげて乗るのですが、
これも、座席が床下収納式ではなく跳ね上げ式だから、なんか狭い
通路としても狭い。
荷室としても狭い。
跳ね上げ式だから簡単に、しまったり出したりできるのが魅力らしい…。
ふーん…。
『3列目が収納式のタイプは無いのですか??』
とたぬ夫さんが聞くと、
『3列目が無い、フリードプラスというのがありますよ』
という営業さん。
いやいや…。
そういう意味じゃなくて…。
フリードプラスって、要は荷室が広い5人乗りでしょ
5人乗り(チャイルドシートを付けたら実質4人乗り)じゃ意味ないんだってば。
6人乗り以上が必須だからフリードを検討してる旨も、
始めに伝えていたのですが、
どうもこの営業さん、悪い人ではないのですが、
人の話を聞かない傾向にありました。
お見積もりをもらうときも、
『真ん中は通路の方が便利だから、6人乗りがいい』
『オプションは、ドライブレコーダーは必須で』
と言っていたにも関わらず、上がってきた見積もりは7人乗りだったり、
ドラレコ入っておらず、頼んでもないディーラーおすすめオプション満載だったりしました
うーん…。
イマイチ。
営業さんもイマイチだけど。
何よりフリードが、思った以上にイマイチ。
とにかく狭い。
運転中、子たぬきさんはずっと泣き叫びまくり。
たぶんだけど、
狭かったからだと思います。
で、2列目に子たぬきさんがいるので、
泣き叫ぶ声が運転中に間近で響き、うるさくて仕方ない。
で、座席間隔が短いので、暴れる子たぬきさんの足が、前の座席にガンガン当たる
試乗車なのにー
うーん…。
お見積もりも、ガソリン車なのに300万弱(オプション諸費用込み)で、思ったより安くない
なんか、
思てたんと違う…
家族構成が全く同じ従姉が、絶賛していたフリード。
そう。
我々は、
またしても失念していたのです。
自分たちの体格の良さを
(ソファー選びの時のデジャブ…)
小柄な従姉夫妻と、定型でわりとおとなし目の子供2人。
対して、
大柄な我々と、暴れん坊の子たぬきさん。
『ちょうどいい』と感じる車は、違って当然でした
そんな感じで、
行く前のハイテンションとは、全然違う雰囲気になってしまった我々
そこで、淀んだ空気を打破するように、たぬ夫さんが言いました。
『ステップワゴンも試乗していいですか?』
その三へ続く…。
※フリードユーザーの方、本当にごめんなさい。
我々が、わりと大きめ夫婦であるのと、
子たぬきさんが特性上めちゃうるさくて暴れん坊なので、
狭く感じたのだと思います。
きっと、フリードを『ちょうどいい』と感じる方の方が多いと思います。

ドライブレコーダー 関連ツイート
最近危ないからと会社が社員全員に購入してくれました! https://t.co/T8GdFrDMOD
故意に接触させようかとも見える、あわや横転の大事故になりかねないの危険運転です。 https://t.co/qH9xmwuGCe