ゴルフをインターネットで探す人のサロン♪
世の中には公私を問わずその人が そばにいるだけで周囲が明るくなる人柄を持ち合わせている人がいる。
M電器出身の私が 尊敬していたOさん(故)が そうだった。
とても楽しい人でいつも笑顔と笑いが絶えない。
真似は出来ないが羨ましく思う。
今日整理をしていたらOさんとゴルフした時の笑顔の写真が出てきた。
想い出にふけった。
●Oさんの性格を 分析してみた
・自分より人への関心が強い・ほほえみを絶やさない・相手の名前を尊重する・明るく快活に話す
生まれながらに持ち合わせた性格のように思う。
・自分より人への関心が強った。
Oさんは 「私」とか「自分」という 言葉は 余り使わなかった。 対話の中に 常に 「あなた」とか「棚橋さん」を 多用した。
そして 必ず 人の特長をとらえ 褒めて讃えて 人に伝えることを 忘れなかった。 最近の若い人と 話をしていると 自分のことを優先し それを相手に認めさせる ことに精一杯で 相手を認めたり 相手の関心を引き出したり 立場の理解をしようとしない。 自己本位だ。 人に好まれる対応ではない。
・ほほえみを絶やさない また Oさんは 心の温まるような 微笑みで 誠実さを込めて 笑いかける。
微笑みは 言葉より雄弁で 相手に敵意がないことを 証明する最高の手段だと思う。
・相手の名前を尊重する
Oさんから 学んだことがある 「人の名前は 絶対に間違うな」 だった。
ささいな間違いでも 本人には 不愉快を与え 心証を害する。
また、会社で肩書きを 持っている人には 自分の名前より 自分の肩書きで 呼ばれたいと 思っている人が多い。
肩書きで呼ばれるのが 当たり前で 例えば 「棚橋さん」と呼び得るのは 自分と対等の地位にある人だけ という気持ちを持っている。
注意したほうが いいと教えてくれた。 ・明るく快活に話す
Oさんは 豪快でハキハキ 話すタイプだった。
全ての人達は 明るくて こだわりのない 話し方をする人を好みます。
声にも「表情」が ある。
心に温かい 人を愛する気持ちが あれば 声にも 温かい表情が 生まれる。
今思えば Oさんは常に人を思い人に好かれるコツを自ら地でいっていた。
素晴らしい人物だった。
70才で 亡くなったのが極めて 残念で惜しまれる。
改めてOさんの ご冥福をお祈りします。

ゴルフ 関連ツイート
犯人は「シルバーの34スカイライン顔の34ステージア(ホイールはGT-R純正)」に乗っ…