ゴルフ ついにできたを。
GARMIN approach s60の使い方に関してです。
買ってからする事。
1.パソコンにガーミンコネクトをインストールしてゴルフ場のコースデータをダウンロード。APACをインストールすればオッケーついでにファームウェアのアップデート。
2.次は時計の設定
ゴルフの設定でトーナメントモード発動オフにするこれがオンだと高低差が出なくなる。これはグリーンが打つ地点より低い位置にある場合、高低差を考えてヤーデージを出す機能です。時計のヤーデージの横に▲や▼が出ます。ヤーデージの数字を押すとオン、オフ時の距離が表示されます。
次にスコアリングを選択し、ステータスはオンラウンド概要記録もオンクラブトラッキングもオンにします。
ステータスはスコアの記録をするかしないかを選択、ラウンド概要記録はラウンド中の行動記録を取る。クラブトラッキングは使用クラブを記録します。
ここまでで準備は多分オッケー。
当日は3.アクティビティのゴルフを起動 GPSからゴルフ場の選択。ここで右コース、左コースとか聞いてくる場合はベントorコーライの選択なのでカートにあるだろうコース図見て選択。間違った場合でも問題はないけど。実際はプレー中に時計の上側、下の例だと2Rパー3の箇所を押すと2Lパー3に表示が変わりグリーンの変更ができます。
4.ハーフ終われば、そのまま続行するか一時停止にする。どっち選択してもオッケー。一時停止だと電池が節約されます。一時停止からの再開はアクティビティのゴルフを起動したら再開するか選択できる。
5.ラウンドが終われば保存して終了。
注意点としては、6.ショットするたびにオートショット機能でクラブ選択を聞いてくるけど、最初は良く忘れます。ただ、後でスマホからもクラブ選択できるます。だだ、どのクラブたったか忘れてることか多いかも。
7.アプローチとかだとオートショットが効かないケースあり。この場合はパソコンで入力するしかないです。スコアカードとかに大まかな場所を書いておくと修正が楽です。書いてない場合は記憶が全てです( ^ω^ )
8.あとパソコンからだとギアの登録が可能です。登録しておくとオートショットの選択時に持っていないクラブが選択肢から外れるので選択がスムーズになります。
こんなもんかなー
そんじゃねー

ゴルフ 関連ツイート
犯人は「シルバーの34スカイライン顔の34ステージア(ホイールはGT-R純正)」に乗っ…